2022年結果発表

宮古島フォトコンテスト最新情報

2022年宮古島フォトコンテスト入賞作品発表!

今年度もたくさんのご応募ありがとうございました。
審査員の上出 俊作さんが選んだ作品はこちらです!
入賞された方々、おめでとうございます♪

一般部門

グランプリ 『時の重なり』

撮影者
齋藤 利奈 様

審査員コメント
写真を見た瞬間にドキッとしました。
おそらく、宮古島のフォトコンテストでこのような作品を見ることができると思っていなかったからだと思います。
宮古島のイメージにとらわれず、撮影者自身の視点で切り取られた作品だと感じました。

このシチュエーションは、アングルによって全くイメージの異なる写真になると思います。
真俯瞰で構えて適度な距離をとることによって、サンゴの広がりを効果的に捉えています。
派手さはありませんが、シャッターを切る前から編集、提出にいたるまで、全ての工程において丁寧に作られた作品だという印象を強く受けました。

「時の重なり」というタイトルにも、作者の視点が表れていていいですね。
僕だったら、ついつい目に見えるものばかりを意識して、「画面をサンゴで埋めよう」と思ってしまいそうです。
おそらく作者は、葉状サンゴの重なりを目の前にして、悠久の時間の流れに思いを馳せたのでしょう。ここまでの規模になるまでの時の重みだけでなく、左端の空間に、未来を感じました。
自然の重みと水中写真の面白さ、そのどちらもが詰まった作品です。

受賞者コメント
この度はグランプリに選んでいただき、ありがとうございます。
パラオハマサンゴは、年間僅か0.3〜2cmほどしか成長しないといわれています。
私の背丈よりも大きなこのサンゴは、おそらく想像を絶するほど長い年月を、ここで生きたのだと思います。
すぐ近くでは海水温の高さに耐えきれなかったサンゴたちの白化が目立つ中、このパラオハマサンゴは静かにひっそりと、しかし力強く命を積み重ねていました。
印象的な海の姿をご案内くださった、Fish a go go!の皆様に感謝いたします。

準グランプリ 『Secret garden』

撮影者
藤田 貴美子 様

審査員コメント
「これは何だろう?」というのが、この写真を見た時の最初の感想でした。
それだけだったら特に心には残らないのですが、なぜだかこの作品から目を離すことができませんでした。

どれだけ見ても、僕にはこれが何を撮影した写真なのかわかりません。
もしかしたらこの作品には、被写体が何かなんて関係ないという思いも込められているのかもしれないですね。
可愛いとか綺麗とか、作者の感情の動きが撮影の動機になっているように感じました。
ただ紹介されたから撮るのではなく、自分の中に撮る理由があるということは、とても大切なことだと思っています。

一見「ふんわり」した写真のように見えますが、ピントを狙ったところにシャープに合わせることで、作品を引き締めています。ハイライトとシャドウのグラデーションも美しく、ライティングの丁寧さも感じます。画面の中にさりげなく斜めの線と曲線を入れることで、動きも演出していますね。「写真」としての完成度の高さを感じました。

水中の小さな世界を独自の視点で切り取ったこの作品は、見た人それぞれに違ったストーリーを感じさせるのではないでしょうか。

受賞者コメント
準グランプリに選んでいただき、ありがとうございます。
この日は、1月の寒い日で、ソフトコーラルが綺麗なポイントへ行きました。
いつもこのソフトコーラルが綺麗なポイントへ来ると、その幻想的な美しさにうっとりするのですが、この日も、ソフトコーラルの1つ1つの色彩、造形の美しさや不思議さに、しばらく魅入られていました。
すると、あるウミキノコがクルンと丸まっていて、そのわずかな隙間の鍵穴のような所から覗くと、1粒の小さなポリプの花が開いていました。
時間が止まったようで、すべてが静寂で、誰も知らない秘密のガーデンのように感じました。
ストロボの調整等に苦心して、丸々1ダイブかけて、見て感じた通りに近い写真が撮れたと思いました。
丸々1ダイブかけた成果が、この1枚でしたが、このような世界観を理解していただけるのかと思っていましたので、とても嬉しいです。
審査員の上出さん、エミナマリンの松浦さんとスタッフの皆さん、運営事務局の皆さまに、心から感謝しております。

優秀賞 『うめいろ』

撮影者
三浦 陽子 様

審査員コメント
夢の中にいるようですね。
タイトルもシンプルかつ作品の雰囲気に合っていて、素直にいいなと思いました。

フィッシュアイレンズではなく、画角の狭いレンズを選択したことも生きていますね。情報が整理できていて主題も明確です。

作者独自の視点と技術が詰まっていて、真似しても撮れない作品だと感じました。

受賞者コメント
この度は賞を頂きありがとうございます。とても嬉しいです。
ハナゴイの根は、アカネハナゴイやウメイロモドキが群れている色鮮やかなポイント。
なんてしあわせな景色!と思いながら撮影したことを覚えています。
久しぶりに訪れた宮古島でしたが、fg2の佐瀬さんご夫婦のおかげでリラックスして撮影できたことに感謝します。

優秀賞 『生命』

撮影者
幡司 誠 様

審査員コメント
フィッシュアイレンズの効果をうまく利用して、宇宙のような雰囲気で水中世界を切り取っていますね。

しっかりストロボ光を当ててサンゴや根の色も出したくなりそうな場面ですが、あえて光を当てすぎないことで、静かな雰囲気を演出できているように感じます。

シルエットになった根の中にスカシテンジクダイがキラキラと輝いているのが、まるで星空のようです。こういう撮り方もあるのか、と感心しました。

受賞者コメント
この度は、優秀賞に選んでいただき光栄です。本当にありがとうございます。
砂地にそびえる美しい珊瑚に無数の小魚が群がる姿を見て母胎のような生命力を感じた作品です。
7年振りに潜るので不安に思っていましたが、LINKの拓也さん、そしてEARTH-LENSの長谷川さんのおかげで楽しくフォトダイブすることが出来ました。
また、久々の宮古島来島のきっかけとなった朝原夫妻さらに貴重な水中カメラを貸していただいた阿部様に感謝しております。
最後に、審査員・上出カメラマンの写真展を以前拝見し、マクロレンズ越しに見る淡い色の別世界に感動いたしました。
そのご本人に審査・選出していただき感無量です。
上出カメラマン、そしてフォトコンテスト主催者の皆様ありがとうございました。
この受賞を励みに、今後もフォトダイビングを楽しみたいと思います。

優秀賞 『青の惑星』

撮影者
齋藤 有弘 様

審査員コメント
おそらく、魚がいなくても美しい作品だったと思います。
それだけ、アングルや構図が丁寧に作りこまれているということです。

サンゴの群生が最も美しく切り取れる場所を見つけて、そこでじっくり魚の動きを観察してシャッターチャンスを待ったのかなと思いました。

宮古島のダイビングは地形だけじゃないということを、胸を張って言える作品ですね。
この場所に行ってみたい、と素直に思わせてくれる写真です。

受賞者コメント
この度は選んで頂き有難うございます。
前日までは北風が強く半ば諦めていたのですが、念願叶っての八重干瀬でのダイビングでした。
眼前に広がる美しい光景に、エントリーして直ぐに心を奪われました。
再訪できる日を楽しみにしています。
fish a go! go!の佐瀬さんご夫妻、カイトくん、どうも有難うございました!

優秀賞 『お気に入りの部屋』

撮影者
松沢 春香 様

審査員コメント
ちょこんと佇んでいる感じが可愛いですね。
鑑賞者のイメージを膨らませてくれるタイトルもいいなと思いました。

前ボケと後ボケの使い方がうまいです。
主役を小さめに切り取りつつ、しっかり存在感も出せています。
ハサミや触覚までよく観察してシャッターを切っているように感じました。

ついつい派手なサンゴに住んでいる個体を探してしまいますが、こういう主張しすぎない色のサンゴもいいですね。

受賞者コメント
この度はこのような賞を頂き、ありがとうございます。
宮古島の海で紹介して頂いたカンザシヤドカリと綺麗で美しいサンゴに感動し、しっかり撮れそうな場所を探していました。
ある一角に少し山になったカンザシヤドカリの部屋のような場所を見つけました。
ファインダー越しから丁度いい角度にはまった時に観たことがない美しい世界が見えてくるようでした。
エミナマリンの松浦さん、いつもお世話になっている先輩方のおかげです。ありがとうございました!
海の生命のすばらしさ、美しさを常に表現できるダイバーを目指して精進していきます。

優秀賞 『降り注ぐシャワー』

撮影者
甲田 圭 様

審査員コメント
直球勝負でいいですね。
余計なものが写っていないので、光の美しさがストレートに伝わってきます。

あえて青みを抜いたことで、光そのものの存在感が協調されているように感じました。
地形ポイントの静けさが感じられる、宮古島らしい作品ですね。

光に照らされた岩の質感にも、なんだかドキッとしてしまいます。

受賞者コメント
優秀賞をいただきましてこころより感謝致します。また皆様にとって今年度は宮古島で表彰式ができることを感激しております。
今回は1日しか潜れませんでしたがレアポイント、エンジェルケーブに行くことができました。
地形は生き物のようにヒカリを変えスポットライトを照らします。
そんな瞬間に出会うことができました。
Fish a go go!の佐瀬さん、さちこさんありがとうございました♪

優秀賞 『虫歯なーし OK!』

撮影者
青木 なほみ 様

審査員コメント
この作品を見た瞬間に「おお!」と思いました。
見ていて楽しくて、明るい気持ちにさせてくれます。

一見普通の生態写真のようですが、ホンソメワケベラの表情が可愛く切り取れていることで、作品としての魅力が数段増しているように感じました。
クリーニングされている魚の真っ赤な体色も目を引きますね。

写真だけを見てもいいなと思いましたが、タイトルを見てさらに面白いなと思いました。

受賞者コメント
佐瀬さん、幸子さんはじめ宮古島で出会ったすべての方に感謝です。
スィーツコンテストでご縁を頂いたことがキッカケで移住を決め、大好きな宮古島の海を堪能。
そして孫四人と一緒に1000本潜るという目標も達成でき、幸せなダイビング人生でした。
魚の眼にわたしを写したいという思いからこの写真を撮ることができました。宮古島ありがとう~

優秀賞 『ひげダンス』

撮影者
大場 健一郎 様

審査員コメント
イリオモテモウミウシを正面から素直に切り取った作品ですね。
目と髭がどちらもはっきり見えて、かつ真正面に入れているので、被写体の魅力がストレートに伝わってきます。

ただでさえ小さなモウミウシの仲間ですが、その中でも小さめの個体(2mmくらい?)を撮影しているように見えます。技術の高さも感じました。

ある意味宮古らしくなくて、面白い作品だと思います。

受賞者コメント
まず、かわいいモデルのイリオモテモウミウシに感謝です!
宮古島では、今のところ東海岸の高野でしか観察できない、思い入れのある大好きなウミウシで、この写真で入賞できたことはこの上ない喜びです。
アクアスターおよびいつも一緒にウミウシを探してくれる仲間、実行委員会のみなさま、ありがとうございます。

優秀賞 『桜吹雪』

撮影者
秋吉 千秋 様

審査員コメント
あえて奥のハタを主役にして画作りしたのが面白いですね。
僕だったら、なんのひねりもなくハナダイを撮ってしまいそうです…

ハナダイを前ボケに使って、桜吹雪に見立てるというのも新鮮です。
明るさや色は桜吹雪の方が強いですが、額縁構図のような効果で自然と主役に目が行きます。

写真集の中盤くらいに差し込めそうな、心休まる優しい作品だなと思いました。

受賞者コメント
アカネハナゴイの乱舞にいつも癒されてますが、個体数が多すぎて画像にまとめるのが難しくて。
今回は奇跡的に前景のアカネハナゴイと被る事無く、いつもはシャイなニジハタ君?が視線をくれる瞬間に恵まれました。
今年もコロナ禍において癒しをくれた宮古島の海と光線、fish a go go!さちこ食堂さんに感謝!

優秀賞 『若返りの泉』

撮影者
Tsucci 様

審査員コメント
神々しさを感じる作品ですね。
なんでもない普通の魚なのでしょうが、何か特別な生き物のように感じます。

手前の岩に近づいて撮影しているので、奥行きも感じさせてくれます。
自然と手前から奥に目線が流れ、魚の所で止まります。

何でもない景色でも作者の視点によって作品化できるということの、見本のように感じました。

受賞者コメント
この度は、素晴らしい賞をありがとうございます。
大好きで10回以上訪れている宮古島ですが、いつもスキンダイビングばかりでスキューバダイビングは初めての挑戦でした。
当日は、風が強く海況が荒れていましたが、素敵なポイントに案内して下さった Fish a go go! さんに感謝しています。

優秀賞 『Called to heaven』

撮影者
伊熊 教宏 様

審査員コメント
宮古島に行ったらこういう写真を撮りたい、あるいは撮ってもらいたいと思わせる作品のように感じました。
撮影者と被写体、そしてその空間、全ての流れが自然で調和がとれているような印象を受けます。

リラックスして泳いでいるダイバーの位置や呼吸、足の動きをよく観察してシャッターを切ったのではないでしょうか。

久しぶりに宮古の地形も潜りたいな。そんな思いにさせてくれる作品です。

受賞者コメント
”クロスホール”というポイントで撮影した写真。
神聖な雰囲気が満ち溢れており、その空気感を表現できないかと撮影してみました。
人が光に吸い込まれていくところが、天国に召されていくように見えました。

審査員特別部門

最優秀賞 『焔(ほむら)』

撮影者
藤田 貴美子 様

審査員コメント
真っ白な雪景色の中で炎がゆらゆら揺れているような、幻想的な作品ですね。
構図やライティング、ピント合わせなど一つひとつの技術が高く、ずっと見ていたくなる作品です。

ウミウシの二次鰓を主題にした写真自体は珍しくはありませんが、ただ二次鰓を大きく撮るだけでなく、ボケを生かして二次鰓だけが浮き上がるような表現に新鮮さを感じました。

ウミウシが奥を向いているので、焔がだんだん遠ざかっていくような、儚いイメージが浮かびます。

水中マクロ写真を作品に昇華させるために必要なことが、この写真には詰まっているように感じました。

受賞者コメント
この度は、栄えある賞をいただき、心から感謝いたします。
宮古島は、20年くらい前からホームグラウンドですが、当初から、地形とともに、マクロ生物も素晴らしいと思っていました。
それは特に素晴らしいガイドさんたちの力が大きいと思います。
特にウミウシは宝庫で、美しい色とりどりの色彩や形が不思議で、海の宝石のようだと思います。
もちろん正面から撮っても可愛いのですが、二次鰓も、種類ごとに色や形も違って、とても可愛いと思います!
春が近づく3月に撮ったこのウミウシは、キベリアカイロウミウシとのことですが、二次鰓が炎のようで、とても印象的でした。
このような世界観を理解していただけて、とても嬉しいです。
審査員の上出さん、エミナマリンの松浦さんとスタッフの皆さん、運営事務局の皆さまに、心から感謝しております。

ビギナー部門

最優秀賞 『ABUKU』

撮影者
福田 大悟 様

審査員コメント
この作品を見た瞬間に、懐かしさのようなものを感じてしまいました。
自分もダイビングを始めた頃は、よく泡の写真を撮っていたなあと。

水中で遊ぶことの特別さを思い出させてくれる、細かい言葉は不要な、気持ちのいい作品です。
宮古島でダイビングができることの喜びや楽しさが写真に乗っているように感じました。

どこまで狙っているかはわかりませんが、手前のガラス細工のような泡と遠くの玉ボケになった泡の対比も面白いですね。太陽の位置も収まりがよく、ただ撮っただけではないことも伝わってきます。

近頃は自分自身、ついつい何を撮ろうとかどう撮ろうとかいうことばかり考えてしまいますが、たまには水面を見上げてぼーっとする時間も必要ですね。

受賞者コメント
まさか受賞できると思っていなかったので、嬉しい限りです!
ダイブキッズのたくみさんを始め、これまで水中写真の事を教えて下さった全ての人に改めて感謝を伝えたいです!
この度はこのような賞をいただき、ありがとうございました!!

Instagram部門

『吸い込まれる』

撮影者
@sa_uw2

審査員コメント
Instagram部門の作品の中で一番ドキッとしたのが、この作品でした。
一瞬深海に広がるふかふかの砂地のように見えましたが、そんなわけないですよね。

作者の視点の柔軟性に感動しました。
ほとんどの人が通り過ぎる景色を、自分なりの切り取り方で作品に昇華させています。
水中写真とは何なのか、考えさせられる1枚だと思います。

『♡』

撮影者
@ha721930

審査員コメント
絵に描いたような、理想的な空の焼け方ですね。
極端に空の面積を広く取ることで、主役がなんなのかはっきりと伝えられています。
少しでもずれたらバランスが崩れてしまいそうな、難しい構図を丁寧に作り込んでいます。

僕ののっぺりした完成では、言われないとハートに気づけなかったと思います。
日々の生活の中から幸せを拾い上げられるというのは、素敵なことですね。

『あっ!』

撮影者
@sayo_saiph9

審査員コメント
まさに「あっ!」という声が聞こえてきそうな作品ですね。
よく見かける光景の中にこそ、ストーリーが詰まっていることを思い出させてくれます。

生き物の目線の先に広いスペースを確保しているので、鑑賞者が自然とストーリーを想像することができます。
凄い写真ではありませんが、水中の何気ない一コマを切り取った、心温まる水中写真です。

『天使の梯子』

撮影者
@stargazer_ariel

審査員コメント
地形でもサンゴでもない。カラフルな魚がいるわけでもない。
岩場と遠くを泳ぐロクセンスズメダイの群れがいるのみ。
そんな地味な光景でも何か残そうと思えたからこそ、光を主役に据えて、完成度の高い画作りができたのだと思います。

水底・水中・水面のバランスがいいのでずっと見ていられますし、手前の岩場から遠くの魚の群れに向かって視線が自然と流れるので、奥行きも感じられます。

『夏サイコー!』

撮影者
@chiejum

審査員コメント
とにかく楽しそうです。
作り込まれたいわゆる「映え写真」ではなく(それが悪いわけではありませんが)、宮古島で遊んでいる中で自然にあふれ出たような楽しさが伝わって来ます。

ただ楽しい光景を撮っただけではなく、色や構図もバランスがいいですね。
シンプルに気持ちいいなと思いました。

『water planetarium』

撮影者
@earth_lens_

審査員コメント
ハナダイの動きが揃い、群れの形が整う瞬間を狙ってシャッターを切ったのではないでしょうか。「目で見るとたくさんいるんだけど、写真にするとスカスカ」ということはよくありますが、シャッターチャンスを見極めることで、写真でも密度を出すことに成功しています。

船のシルエットと太陽、イソバナの位置など、細かい構図にまで気が配られた完成度の高い一枚です。

『私の学習帳』

撮影者
@norimakibenzo

審査員コメント
こんな撮り方をする人もいるのか!とびっくりしました(流行っているのに僕が知らないだけだったらごめんなさい)。

絞りとシャッタースピードがどうとか、構図がどうとか、僕も普段よく小難しい話を
してしまいますが、そんなこと知らなくても水中写真を楽しむことはできるんだよなと、思い出させてくれました。
発想が自由で、面白い作品ですね。

『草原を行く』

撮影者
@kenichiro_oba

審査員コメント
草原を歩くイリオモテモウミウシのペア。
その他に何も写っていないのがいいですね。余計なものに視線を持っていかれないので、
2匹のウミウシのストーリーを想像することに集中できます。

2匹を斜めに配置したことで、動きも演出されていますね。ピントもシャープで、主役の特徴的な顔にスッと視線が行く点も、作品としての完成度を高めています。

『Dozing off』

撮影者
@ikkun1101

審査員コメント
周辺の環境を生かした、無理のない画作りに好感が持てます。
明るく撮ろうとか暗く撮ろうとか、そういう二択ではなく、今の環境でこの被写体をどう魅力的に切り取ろうかと、考えた結果なのではないでしょうか。

下を向いているユリタツノコが、なんだか物憂げというか、ちょっと落ち込んでいるように見えて、愛おしいですね。

『夕暮れ』

撮影者
@miyakojima_shomi_film

審査員コメント
夕日が水面に落ちようとしているのでしょうか。
当たり前の景色のように感じてしまいますが、実際には雲の中に沈むことの方が多いでしょうから、根気よくこのチャンスを待ってようやく遭遇したチャンスだったのかもしれません。

まさに日の丸構図の、直球勝負がいいですね。
変化球じゃないんだけど、リフレクションを使って遊びの要素を入れることで、作品に複雑性を持たせているように感じました。

タイトルとURLをコピーしました